昨年10月に発売され、すぐさま購入した MacBook Air (11-inch, Late 2010) ですが、予想を裏切る快適さに、普段使いはすっかりこの小さなマシンとなってしまっています。
しかし、そんな快適なMacBook Airに、だたひとつ大きな不満点があります。
それは、最大でも128GBのディスク容量です。
そんな中、今年に入った1月6日、OWCから MacBook Air (Late 2010) に対応した内蔵用SSD「Mercury Aura Pro Express for MacBook Air 2010 Edition」が発表になりました。
これは、11インチモデルでも最大360GBのSSDを搭載できるというものです。(2011年5月6日追記:480GBモデルが追加になりました)
13インチモデルでは、同じ形のSSDを搭載しており、最大容量は256GB。しかし、256GBのSSDが、厚みの関係で11インチモデルには内蔵できないというところ、このSSDは360GBまでのモデルが用意されています。(2011年5月6日追記:追加された480GBモデルも11インチMacBook Airに対応しています)
さっそく注文をと思いましたが、360GBモデルは1,180ドル。MacBook Airをもう1台買えるほどの価格です。(2011年5月6日追記:480GBモデルは1,580ドル)
MacBook Proでは、256GBのSSDにBoot Camp環境も入れて使っていたことを考え、ここは240GBのもの (580ドル) を発注しました。
何度か発売が延期されたのですが、ようやく本日(2011年1月31日)届きました。
さっそく載せ換えましたので、そのレポートをしたいと思います。
まずは、現在の環境のバックアップをとっておきます。取り外した純正のSSDを(USBなどで)接続する手だてが今のところないので、外部ディスクなどに、お好みの方法でバックアップをとっておきましょう。
わたしは、Time Machine を使っているので、それを利用しました(ということで、特にバックアップのための作業はしませんでした)。
さて、箱を開けたところ、本体とともに、専用ツールであるドライバが2本入っています。
このドライバのうち、先端が星形になっているドライバがポイントで、普通には手に入らないものです。
MacBook Airの裏ぶたを固定しているペンタローブと呼ばれる5角の星形ネジを外すには、これがないとダメなのです。写真では、手前にある長いほうのドライバです。
先端を見てみると、こうなっています。
星形のペンタローブドライバはたしかに市販もされているのですが、MacBook Airで使えるこのサイズのものは、ほぼ売られていません。
左側のトルクスドライバは、今では普通に手に入ります。
さて、この星形のペンタローブドライバを使って、MacBook Airの裏側にある10本のビスを外します。
ヒンジ側の内側2本が長く、それ以外は短いビスが使用されています。2種類だけなので、複雑ではないですが、組み上げるときには間違えないようにしましょう。
SSDは、裏ぶたを外したちょうど真ん中にあります。
右側のビスを付属のトルクスドライバで外すと、SSDを取り出すことができます。
外した純正SSDと「Mercury Aura Pro Express for MacBook Air 2010 Edition」を比較。
奥が純正品です。
裏側です。
純正は、片側にのみチップが実装されていますが、「Mercury Aura Pro Express」は、両面にチップが実装されています。
そのため、若干ですが、「Mercury Aura Pro Express」のほうが厚みがあります。
ギリギリの設計のMacBook Airに入るかちょっと不安になります(先にも述べましたが、13インチに搭載されている256GBのSSDは、厚さのため、11インチに載せることができません)。
しかし、11インチ対応と謳われているとおり、きっちり収まります。
右側のビスも忘れずに締めておきます。
あとは、裏ぶたをもとどおりはめるだけです。難しいところはありませんが、ちょっとだけ注意が必要です。
ビスはステンレス製ですが、受けるほうの雌ネジ部はアルミニウムなので、斜めに入れてしまうとすぐにネジ山をダメにしてしまいます。ちょっとでもひっかかりがあったら、そのまま締め続けることはせず、一度外して締め直すほうがいいでしょう。
さて、載せ換え自体はこれで終了です。
適切なツールさえあれば、そんなに難しい作業ではないと思います。そして、そのツールは付属しています。
続いて、MacBook Air本体に付属しているMac OS Xインストール用のUSBディスクでMacBook Airを起動して、「ディスクユーティリティ」でSSDをフォーマットします。
起動後、ウェルカムムービーの後にOSのインストーラが立ち上がりますが、ユーティリティメニューにディスクユーティリティがありますので、そこからディスクユーティリティを立ち上げます。
あとは、パーティションタブで、好みにフォーマットします。わたしは、1パーティションのみにしました。
その後、OSをインストールしたり(ディスクユーティリティを終了すると、インストール画面に戻ります)、環境移行ユーティリティで以前の環境を移行すればOKです。わたしは、バックアップは Time Machine でしたので、そのデータを移行しました。
システムプロファイラで見たところです。
きちんと240GBが認識されています。
Xbenchでディスクのベンチマークをとってみました。左が純正、右が「Mercury Aura Pro Express」です。
商品サイトでは、 22% 速いと謳っていますが、異なった特性を持つSSDのようです。
連続読み込み・書き込みでは純正のほうがスコアが7%ほど上回っていますが、より実用に近いランダム読み込み・書き込みでは「Mercury Aura Pro Express」が28%も上回るスコアを出しています。
スコアではかなりいい数字も出ていますが、体感では純正とそう大きく変わらないような印象です。
それよりも、11インチMacBook Airで、240GBのディスク容量を手に入れた快適さのほうが大きいです。
これなら、iTunesのライブラリも全部入れられますし、Dropboxで一部のファイルのみ同期していたものが、すべてを同期しても余裕があります。
これで、本当にMacBook Airがメインのマシンとなってしまいました。
MacBook Pro (15-inch, Mid 2010) の出番がますます少なくなっています(笑)
さて、この「Mercury Aura Pro Express for MacBook Air 2010 Edition」ですが、OWCの通販サイトのほか、日本語で注文ができる Vintage Computer でも近日中に取り扱いが開始されるそうです。
MacBook Airでディスク容量に不満のある方には、おすすめです。
2011年2月4日追記:Vintage Computerで240GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 240GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
2011年3月9日追記:Vintage Computerで180GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 180GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
2011年4月23日追記:Vintage Computerで360GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 360GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
2011年5月7日追記:Vintage Computerで480GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 480GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
2011年5月14日追記:秋葉館で240GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 240GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
2011年5月27日追記:秋葉館で360GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 360GB for MacBook Air Late 2010」、480GB版「OWC Mercury Aura Pro SSD 480GB for MacBook Air Late 2010」が、販売開始になっています。
コメント